資格コレクター・ノウハウコレクターになってしまっていませんか!?

nitadori

多くのことに興味を持ち、いつの間にか、資格コレクター・ノウハウコレクターになってしまっていた!
思ったように成果につながっていないなぁ・・・ という方に向けたメッセージです!

ズバリ、あなたの問題は、資格やノウハウだけでは解決できない!

趣味で、色々資格を取得する、という目的ならば、全く問題はありません。
が、もし仕事に生かしたい、収益をUPのために、資格取得したのに、
思ったような成果につながっていないと言う場合は…

その問題、資格取得では解決できません!

学ぶことが好き! スキルもいろいろ持っている! 
結果的に資格コレクター・ノウハウコレクターになっていた・・・という人の特徴は?

好奇心旺盛で、学ぶことが大好き! ってことですね! 

何を隠そう、私自身、学ぶことは大好き。
知的好奇心に任せて色々と学びまくり
いつの間にか、立派なノウハウコレクターに! 

仕事に活かせないことはないけれど、
思ったほどの収入UPにもつながっていないという現実に直面しました。

スキルや知識はあるのに、なぜ、成果が出ないのだろう?!

色々と学んでいるのに、
なぜ思ったような収入UPに繋がらないんだろう? 

周りを見渡してみると・・・

キャリアもスキルもない人が
じゃんじゃん稼いでいるように・・・見えませんか?!

いやいや、そんなことはない! と感じるならば・・・
あなたはこの記事の対象となる方ではありません。(ごめんなさい!)

正直、受けれ難いけど、たしかに現実はそうだよね・・・というあなた!
あなたに伝えたくて、この記事を書いています。

省みて己を知るべし! 自分自身を振り返ろう!

私の事例を紹介しましょう。

私個人の事例であり、全ての方に当てはまるわけではありませんが、
きっと参考になることもあるので、ぜひ最後まで読んでください!

私自身を顧みると・・・
目標設定をしてからのパターンは、
こんなかんじ。

1.目標をたてる
2.目標達成のために、いろんなアイディアが湧いてくる
3.アイディアを思いつくたびにTODOが増える
4.いつのまにか、TODOが山積みになる
5.目標達成までに時間がかかる or 中途半端にしか達成できない

ガーン・・・

様々なスキルを持ち、そつなくこなせるという
「強み」の裏にある「弱み」はなんだろう?

大事なことは、「省みて己を知る」こと。
強みの裏にある「弱み」を理解しておくことが、とても大事なのです。

引き続き、私の例をあげて説明しましょう。

私の場、
「こーすれば、できるな!」という
クリエイティビティ = アイディア = ヒラメキ = 思いつき が発動することで
TODOがどんどん、誕生します。

また、試しに、○○してみたい! という欲が
普通の方より、強めなのです。

思いつくアイディアと、
その実践は、さほど、難しくなく

あちこちで、「こーすれば、できるな!」と
ヒラメキます。

そして、その度に、
TODOも誕生してしまうわけです!

結果として・・・

あれれ・・・ 
頑張っているのに、ぜんぜんTODOが減らないな・・・
むしろ、ふえてる!!!

以上が、私のパターンです!

余談ですが「省みて己を知るべし」というのは、会津八一が学問をする者たちのために示した「学規」の一文なのですが・・・恥ずかしながら、私、卒業して20年以上経って、やっと、意味が理解できました。

ぜひ、あなたも「省みて、己を知る」を実践してみてください。

冒頭で「あなたの問題、資格取得では解決できません!」とお伝えした理由がお分かりでしょう。

敵は本能寺、ではなく、己の中にあるのです! そして
敵に殺されることはありません! 安心して!!!

「弱み」を理解すれば、対策が立てられる!

自分の「弱み」を理解すると、対策が立てられます。

私の場合は、好奇心の発動により
TODOがアメーバーのように増殖してしまう問題があり、
そこに線引きが必要です。

制約条件は、「時間」ですね。
目標を、いつまでに、達成する。
この制約をもっと意識する必要がありそうです。

時間内で実行可能なTODOを絞り込む必要があるな
と、対策をたてることができます。

ぜひ、あなたも「省みて己を知るべし!」を実践して自分自身を活かす方法を見つけてくださいね!

ラボレター