SNSって、やらなきゃダメですかねぇ・・・
こんにちは! ブランドリデザインの似鳥(PLOFILE)です。
SNSって、やらなきゃダメですかねぇ・・・
お客さんから「SNSって、やらなきゃダメですかねぇ・・・」と聞かれることがよくあります。
おそらくその心は
「やんなきゃいけないんだろうけど、でも苦手なんだよね・・・」ということ。
その気持ち、よくわかります! なぜなら、私も苦手だからです・笑 苦手、というより、「あ、こんなこと書いていいかなぁ・・・」と思ってしまって、手が止まってしまっていたのです。
例えば、私がFacebookで繋がっているのは、ほとんど友人で、お仕事つながりの方はそんなに多くはありません。そこに自分の仕事の内容を突然書き始めたら違和感あるよなぁ・・・ 書きづらいなぁ・・・ なんて思っていました。
また、自分が育児で大変だった時には、育児で「キイィィ!」となっている姿を仕事つながりの方に晒すのってどうなの? と思ったり・・・
まぁ、はっきり言って、だれもそんなこと気にしてないから書けばよかったと思うんですけど・笑 まぁ、色々気になるものですよね。
でも、やっぱりSNS(facebook・twitter・Instagram etc…)も必要なんです。その理由を「路地にある実店舗」を例に説明します!
Contents
あなたがもし、「路地にある実店舗」の店長さんで、
お客さんに来て欲しい時、何をしますか?
いろんな手が打てると思いますが・・・
まずは、「知ってもらうこと」「存在を伝える」こと、が必要になりますよね!
実店舗の場合、その役割を果たすのが「看板」です!
(チラシなどでも良いのですが、ここでは「看板」で話を進めます!)
看板があれば気づいてもらえる!
「看板」があれば、少しわかりにくいところにあっても
「あ、この先にお店があるみたいだ!」と気づいてもらえます。
Webの世界も同じです!
「SNS =看板」「サイト=お店」と考えたらわかりやすいと思うのです。
作ったばかりのWEBサイトは、検索にもなかなか引っかかりません。
そこで、必要なのが、WEBサイトの「看板」にあたる「SNS」です。
例えば、FacebookやTwitterの記事に、WEBサイトの記事の抜粋を紹介し、
WEBサイトへのリンクを貼ることで
WEBサイトの存在を、知ってもらえます!
SNSの特徴とWebサイトの特徴を確認しよう
SNS(ここではFacebookとします)とWEBサイトのメリット・デメリットがわかると
使い分けがわかりやすくなりますので、整理してみますと・・・
SNS | メリット | 情報が新鮮 「いいね」してくれる方がいて、書くモチベーションの継続に繋がる。 |
デメリット | 1回投稿したら、タイムラインで流れて行ってしまって なかなか繰り返し読んでもらえないこと。 情報を体系的に伝えにくい。 SEO効果が低い |
|
Webサイト | メリット | 情報を蓄積しやすい SEO効果に期待ができる 体系的に伝えやすい |
デメリット | コンテンツが充実してSEOが上がるまでは なかなか訪問してもらえない |
というわけで・・・
SNSの特徴、WEBサイトの特徴、両方を踏まえて・・・
結論:SNS(看板)+Webサイト(お店)の組み合わせて活用しよう!
看板+お店の両方をうまく連携させましょう! ということです。
ただし、小さな会社の場合、業務を行う人も少なく、
一度ににいろんなSNSをはじめると
結局アカウントをとっただけで、手が回らない! なんてことにもなりがちです。
例えば、初めてサイトを作り、SNSを連携させようとお考えの方は、こんな感じで進めてみてはどうでしょうか?
1 反応があって楽しくなるSNSをひとつ始めて投稿する習慣をつくる
・・・仕事とプライベートの内容を分けたい方は、仕事用にfacebookページを作って投稿すると、いいですよ!
2 仕事用のサイトをつくり、コンテンツを少しずつまとめていく
・・・ある程度、まとまったら
3 SNS(看板)とWebサイト(お店)を連携させる
・・・連携がうまくいって、手一杯! でなければ・・・
4 さらにSNS(看板)を増やす
「SNSは苦手!」と敬遠するよりも、自分が好きになれるSNSを一つ見つけて始めてみると、意外とハードルは高くないかもしれません。もう少し余裕ができたら、SNS配信の担当者をおいてもいいですね! SNSも上手に活用しましょう!