個人・副業からはじめるネットショップで検索上位にする方法

サイトの育成が報われた瞬間!

ここ1週間ほど

立て続けにお問い合わせをいただきました。
あれ? どうしたんだろう? と思い

ちょっと調べたら

GOOGLE検索で
1位になっておりましたー!(数日後確認したら2位にでした。1位は楽天さん。)

わーい!!!

コツコツ、
サイトを育ててきた甲斐があったというものです!

最近は、若者はgoogle検索じゃなくて
Instaの発見から買う! なんてことも
言われていますが・・・

お問い合わせは20代の若い方からで
一般論と、リアルは違うものだな!と思ったのでした。

検索上位を狙うために、大切なこと

気になる「検索上位にする方法」ですが、
これは、最初にお店を作る最初が肝心。

競合がすくないところを狙う

これに尽きます。

当たり前ですけど、競合が多いと勝てません。

検索上位を目指すワードで検索したときに
1ページ目の上から下まで
大手サイトのコンテンツが並んでいる
場合、
そのキーワードはやめた方がよいでしょう。

大手サイトは、プロがキーワードを選び、ライターが書くという分業をして、
コンテンツを増やしています。
そこで勝つのはそうとう難しいからです。

隙間を見つけてチャンスをつかもう!

隙間のあるキーワードをがんばって、探しましょう!
1年後、その成果は現れます!

ひとりで運営するショップオーナーは無理は続かないものです。
細く長く、続けられる仕組みを作るのが大事です。

ちなみに、この方法、個人でも使えますが
もちろん中小企業でもぜひ活用していただきたい方法です。

競合だらけに見える市場でも、隙間が見つかればチャンスがあります。

そのために大事なのは
「現実を直視する」姿勢ではないかと思います。

私自身、最初は「競合だらけ」「レッドオーシャン」に見えてしまって
競合分析ができなかったのです。お恥ずかしい・・・

みんなすごい人(会社)に見えるよ・・・
それに比べて私(自社)なんて・・・
と思いがち。

でも、よーくみると「ニッチ」なところは見つかります。

逆にいうと「ニッチ」なところは、絶対あるはず! 
という気持ちがないと
見つからないのです。

だって、考えてみてください。

世の中の全てのニーズ、満たされていないでしょう?
大企業が手を出せない小さな市場は、確実に存在するでしょう?

未来のお客さんと出会うために、頑張ってキーワードを選びましょう!

おしまいに

私の夢はいくつかありますが
ずーっと、長いこと目標にしてきたのは

「ものづくりの作り手を応援できるようになりたい」
とうことです。

自分で実践し、狙って結果を出すことで
一歩、自分の夢の実現に
近づけた気がして、嬉しいです!

一歩一歩、進んでいきたいと思います!

メールマガジンでは、
小さなネットショップ・オンラインショップに役立つ
マーケティングや商品開発の情報をより詳しくお伝えしています。

ぜひ、活用してください!

ラボレター